フィーリング重視の着こなし。
新しいスタイルを求めてストラスブルゴのアイテムから厳選し、ゲストのセルフコーディネイトをご紹介する人気コンテンツ。今回は、雑誌UOMO編集長の池田誠さんが登場。<クルチアーニ>のニットをベースに池田さんならではのコーディネイトを披露していただきました。
池田誠さんは、集英社に入社以来、長年ファッション誌に携わり数々の服とそれに関連するアイテムたちを見てきたベテラン編集者。今回は、池田さんの行きつけである理容室<富士見坂矢口>で取材を敢行。ここは、ヘアメイク兼店主の矢口憲一さんが手掛ける理容室で神保町でも話題の店。
「仕事柄毎シーズンたくさんの服を見たり試したりしますし、海外のコレクションも現地で見ますが、実は、自分が着る物には、ファッションの決まったスタイルとか、形っていうのは決めていないんです。そういう意味ではミーハーなのかもしれませんね」。と話す池田さん。いつも自然体で清潔感のある印象だが、そこには直感で服選びをする彼らしさがあった。
「服選びの基準は、あくまで自分の中のフィーリング。計算されたコーディネイトよりも、そのときの"空気感"や自分のテンションを優先しています。今回着てみた<クルチアーニ>のニットポロは、普段なら選ばないアイテムのひとつかも。半袖ニットもポロシャツも自分の選択肢にはなくてちょっと冒険してみました。着心地は、さすがの<クルチアーニ>、とてもいいですね。ネイビーとホワイトのコントラストがもっと強いかと思いましたが、着用してみるとそこまで主張していないので、逆に着やすいと思いますよ」。

「これと決めているファッションは無いですが、あえていうなら、サイズ感は気にしますね。ゆったりしたものが好きなので、これまでにもタイトなスタイルや服は着たことがありません。特にパンツは、ワイドが基本ですね。このポロシャツに合わせたのは<クリスタセヤ>で、やはり太め。それに別注の<ビルケンシュトック>を合わせました。僕の夏の定番ですね。財布は<コム デ ギャルソン>。使い古しているように見えますが、実は最初からこの風合いです(笑)。時計は、父親から譲り受けた<パテック フィリップ>。

「白髪が増えてきて、昔よりも明るい色が似合うようになった気がするんです。若い頃はなんとなく気恥ずかしかった色も、『こっちのほうがいいじゃん』って思えるようになってきました。今まで似合わなかったものが、意外としっくりくるようになりました。ただ、気取らずに決まった型にとらわれずに楽しみたいという姿勢は変わらないんだと思います」。 自分の"今"にフィットするものを感覚で選ぶ。だからこそ、池田さんの装いはいつも自然で、どこか軽やか。年齢に抗わないファッションの楽しみ方が、服と長く付き合う秘訣なのかもしれない。
CRUCIANIとは?
1966年にイタリア・ペルージャにてニットファクトリーとして創業。1993年より、ブランドとしてコレクションをスタート。現在では、世界最高峰のニット糸製造工場、Caliaggi社の糸を主に使いニットコレクションを展開している。定番モデルのシルエットは、タイト&フィットが基本で、着心地の良いシルクカシミヤニットがブランドのアイコンになっている。クラシック過ぎない、モダンな感覚を持ったハイクオリティなブランドとして人気。

池田誠
1977年大阪府生まれ。2000年に集英社に入社後、 MORE、SPURを経てUOMO編集部に。 2021年、UOMOプリント版編集長に就任。